2,916,000円の節約に成功した話(個人的に)
こたつは既婚者でして、子供が1人います。
軽自動車を2台所有していたのですがある日
「軽自動車を1台にすれば、駐車場代かからなくて節約できる!」
と思い立ちこたつが乗っていた軽自動車を売ることにしました。
しかも、購入から1年ちょっとでの売却で販売店に電話したら驚かれました。
そんなこたつの軽自動車売却はいくらの節約になったのか記録しておきたいと思います。
1.自動車税を払わなくてよくなった 年10,800円の節約
2.駐車場代 年60,000円の節約
3.自賠責保険が不要になった 年約10,000円の節約
4.任意保険が不要になった 年約40,000円の節約
5.車検が不要になった 5万円として 年約25,000円の節約
として合計すると年間145,800円!!
自分で計算してみて割と衝撃的な数字でした。
洗車費用とか保険更新時に他に安いのがないか調べたり、運転を快適にするものを考えたり購入する必要が必然的になくなるのでこの金額以上のプラスはあると思います。
妻の車も売ればそれはもっと節約になりますが田舎に暮らしてますので1台は必需品になります。
家に車が2台あって、1台でもこと足りるかなと思っている人は検討してみてはいかがですか?
冒頭の2,916,000円の節約ってなんだっていうと
もしも145,800円を配当利回り5%で得ようと思うならこれだけの金額いりますよっていうものです。
セミリタイアするために、高配当株への投資を行っているのですが税引き後5%の銘柄ってなかなかないんですよね。
いつ減配するかもわからないですし、その点今回みたいな節約なら一度してしまえば永久的に支出は減って2,916,000円分の投資に対する配当をもらっているのと変わらない。
なんか違う気がするけど私はそう思ってます。
しかしながら、今回売却した車は大体1,500,000円で購入して900,000円で売却していますので、もともと購入していなかった場合と比べたら600,000円損しているのでそれを取り返すのには7年くらいかかってしまうという
あの頃の私に早まるなせめて中古車にしておけと言えるなら言いたい
売却した車と同じ車種同じ色を見るとすこし懐かしくなる今日この頃です。
2021年にはいってジュニアNISAの枠をどれで埋めるかが悩ましい