私の節約の第一歩は携帯料金でした。
以前は大手3社 ドコモ、au、ソフトバンクの中で選ぶしかなかった携帯も今ではたくさんのMVNOがあり、いろいろなところから選ぶことができますね。
しかも、今なら大手3社のサブブランドでの契約なら今までより安く契約できることが多いですね。
ドコモならahamo、auならpovo、ソフトバンクならLINEMO と契約はネットでしかできないなど対面が難しいものもありますが、それを差し引いても料金は魅力的ですね。
ahamo→データ20Gに5分以内の通話料無料がついて、税込 2,970円
povo→データ20G 税込2,700円 5分以内の通話料無料が 税込550円 合計3,270円
LINEMO→データ20G 税込2,728円 5分以内の通話料無料が 税込550円 合計3,278円
これだけ十分だと思いますので携帯料金が4,000円とかになると高い(`・ω・´)!と思ってしまいます。
これ以上高い場合は携帯料金を見直されることをお勧めします。
ちなみに私は、ワイモバイルを使っております。
ワイモバイルのシンプルMは15Gで月額3,278円、通話料無料もつかないですが、
家でソフトバンク光・電気や実家でソフトバンク光・電気を使っている、親戚がソフトバンク光・電気を使っていたら受けることができる可能性のある「おうち割り」がすごいです。
この割引1,188円の割引になるので上記のシンプルMが2,090円になります(`・ω・´)
ここに10分以内の通話料無料 770円をつけても2,860円と
大手3社と遜色ないものになっております。
実家などがソフトバンク光・電気を利用されている方はぜひ検討してみてください。
あとは、楽天モバイルも通話アプリを使って通話料無料、20Gまで2,178円で使えるから会社や公的機関に電話できることを考えれば一番シンプルでよいのかもしれません🌼
以前少し使っていた時は、楽天モバイルのエリアでなかったので結構使いづらかった記憶がありましたので、実際に利用されている方の評価とか読んでみて、検討してみたいと記事を書きながら思いました。
楽天モバイルエリアでつながるかは契約しないとわからないのだろうか・・・(´・ω・`)
続いて、私はスマホを携帯のショップで購入しておりません。
今は、中古の携帯端末をネットだったり、GEOなどのお店で購入することができるので端末はそちらで購入しています。
最新のスマホは機能も充実していて、いろいろ優れているところがあるかもしれませんが、少し型落ちのものでも私は十分でした。
最新のiPhoneなどは十数万円してしまいますが、アンドロイドの中古端末なら1万や2万で購入することができるので、とっても節約になると思います。
携帯プランは3,000円まで、スマホは中古端末購入!
これで通信料金は、十分節約になるのではないでしょうか!
そして、携帯プランはさらにデータ量を小さくし、さらに安くすることを次の目標にされてはいかがでしょうか(`・ω・´)シ