投資と節約でセミリタイアする こたつ夫婦日記

投資と節約で45歳にセミリタイアを目指します。

MENU

1日1節約~13~

よく見たら11が2回あったので今回は13です

1日1節約!

今日は妻がしてくれました。

子供の幼稚園が始まり、午前中子供が家からいなくなるので

午前中はエアコンをつけないという節約を実行してくれています!

高くなった電気代の昨今ありがたい限りです。

しかし、本当に暑いので体は壊さないように注意してほしいです('ω')ノ

 

今年の大きなイベントとしてディズニーランドへ行く計画をしております。

節約ばかりだとしんどいので、偶には羽を伸ばすのは節約を続けるためにも必要ですよね

 

それでも、少しでも安くいければと思い思案中です。

初めて生命保険会社の加入特典なんぞを確認してなにかいい方法はないのか調べています。

 

しかし、乗り物 ホテル ディズニー をばらばらに予約するのはめんどくさい・・・これは最終的にJTBなどでパックにした商品を選ぶことになりそうです。

 

 

1日1節約~11~ポイッ活!

1日1節約!

今日はいらないものは売りましょうのポイッ活です!

 

3年ほど前に購入したタブレットPC

購入するときはウィンドウズが入っていて、小さくてタブレットにもなるこれはいい買い物だ!と思っていたのですが、日を追うごとにタイピングしづらい・・・。

処理遅い。と不満がたまっておりました。ブログを書くのにも使っていたのですが、イライラすることが多くなっていました。

最近妻がPCを購入し、それを使ってもよいということになりましたので兼ねてより置物と化しそうになっていたタブレットPCを売りに行きました!

 

売却先は GEO ! 中古スマホにいろいろとお世話になっております。

購入した時の値段はうろ覚えなのですが3万円ほどだった気がします。

 

今回GEOでの買取価格は15,000円で、3,000円くらいかなと思って持って行ったので結構驚きました!

 

売値ー買値 がマイナスなので購入したものを売却ってあまり考えないのですが、さかのぼって買値を安く出来たと思ったら気持ちよくなりました。

 

3年越しの節約を実行できたわけですね(´・ω・`)

 

 

 

1日1節約~11~

1日1節約!

今日は夏のレジャーです(`・ω・´)シ

夏といえばレジャー

ディズニーランド、USJ、避暑地へ行くなどいろいろあると思います。

子供を連れて行くのは大変ですし、行った先で本当に子供が喜んでくれるかわからない。

そんなことを考えるとどこにも行けないのですが、近場、それこそ県内で日帰りで行けるところが行先の候補に挙がります。

 

しかし、それすらこの暑い中連れていくことを考えたりすると正解がどんどんわからなくなります。

そして、前もって考えていた休みでなく仕事の都合上休みを入れるのが当日の直前になると住んでいる市町村内で喜んでくれるところはないかと考えてしまいます。

結果 近くの夏のレジャー!第1位といっても過言ではないのが・・・

 

自治体が運営するプール!

 

在住なので入場料は無料!ロッカーも無料でした!

設備としては、20mプールとウォータースライダーでした。

ほかの利用者もそこまで多くなく、ぎゅうぎゅう詰めということもなく安心して遊べました。

 

監視員が少ないということもなく子供がもう少し大きくなっても安心して行かせられる場所だなと思いました。

 

敬愛する三菱サラリーマンさんもおっしゃってたのを思い出し、ふと著書を再度読んでしました。

太陽光発電ってどうなのか~AIに聞いてみた~

太陽光発電システムを自宅の屋根に設置することにはいくつかのメリットがあります。以下にその主なメリットを挙げてみましょう。

1. **再生可能エネルギーの利用:** 太陽光発電は再生可能エネルギーの一つであり、太陽の光を利用して電力を生成します。化石燃料などの非再生可能エネルギーに比べて、環境への負荷が少なく、地球温暖化や環境への影響を軽減することができます。

2. **電気代の削減:** 太陽光発電システムが発電した電力は、自宅で使用する電力を一部賄うことができます。これにより、電気代を削減することが可能です。特に晴天の日には十分な電力を供給することができるため、電気料金の支出を減少させることができます。

3. **エネルギー自給率の向上:** 太陽光発電を利用することで、自宅のエネルギー自給率を向上させることができます。これにより、外部からの電力供給に依存しない持続可能なエネルギー体制を築くことができます。

4. **電力供給の安定性:** 太陽光発電は日中に発電量が最大となる傾向があります。これにより、昼間に発電した余剰電力を電力会社に売ることができる「売電」システムを利用できます。また、バッテリーシステムと組み合わせることで、夜間や雨天時にも自家消費できる電力を確保することができます。

5. **環境への貢献:** 太陽光発電は、二酸化炭素やその他の有害な排出物をほとんど出さないクリーンな発電方法です。これにより、大気汚染や環境破壊のリスクを軽減し、地域社会や環境に貢献することができます。

6. **政府の補助金や税制優遇:** 多くの国や地域では、太陽光発電の導入を奨励するために補助金や税制優遇措置を提供しています。これにより、システムの設置コストを削減することができる場合があります。

ただし、太陽光発電システムを導入する際には、設置コスト、屋根の向きや角度、日射量などの要因を考慮する必要があります。また、地域の法律や規制、設置に関する制約も確認することが大切です。自宅の条件に合わせて、太陽光発電のメリットを最大限に活かす計画を立てることが重要です。

 

太陽光発電を設置する費用を投資に回した場合どちらが得なのか?

パネルを屋根に設置することで屋根にどれだけのダメージがあるのか?

使えなくなったパネルの処分費用はいかほどになるのか?

太陽光パネル設置による周辺トラブルの可能性?

のちのメンテナンスは設置した会社が倒産してしまったらどうなるのか?

いろいろと気になることが出てきます。

1日1節約~10~

1日1節約!

今日の節約は、当たり前ですが私にとっては難しい

あるものを食べる!です。

 

あるものを食べるしかないのは当然なのですが、

お弁当に新たに炊いたご飯をおにぎりにして持っていくか、既にあるパンをサンドイッチにして持っていくか と迷ったときに

既にあるパンをサンドイッチにして持っていくことを選びました。

決めた時点では、寝る前になっており新たにご飯を炊くには

お米を洗うことや炊飯器にセットすることが必要になってきます。

1度炊飯すると約4円かかるそうです。

パンを選ぶことで4円の節約をしていました(`・ω・´)シ

 

節約もそうですが、お米と4円でおいしいご飯ができる炊飯器すごい

 

 

プリキュアはなぜ子供をひきつけるのか?

AIに聞いてみた(´・ω・`)

「プリキュア」シリーズは、日本のアニメーション作品であり、主に少女たちを対象としたマジカルガール(魔法少女)ジャンルの一環です。子供たちを引き付ける理由はいくつかあります。

  1. 可愛らしいキャラクターデザイン: プリキュアシリーズのキャラクターは、鮮やかな色使いやかわいらしいデザインが特徴です。子供たちは、可愛らしい外見のキャラクターに共感しやすく、親しみを感じることができます。

  2. 友情とチームワークの重要性: プリキュアは通常、チームを組んで悪の勢力と戦うストーリーが展開されます。友情やチームワークの大切さが描かれることで、子供たちは協力や友情の大切さを学ぶことができます。

  3. 夢や希望への共感: プリキュアは、主人公たちが夢や希望に向かって努力し、困難を乗り越える姿が描かれることが多いです。子供たちは自分自身の夢や目標に共感し、努力することの重要性を学ぶきっかけとなるでしょう。

  4. アクションとファンタジーの要素: 子供たちは、アクションシーンやファンタジー要素に興奮を感じることが多いです。プリキュアシリーズは、魔法を使って戦うシーンや派手なバトルが描かれるため、子供たちの想像力を刺激します。

  5. キャラクターの成長と変化: プリキュアのキャラクターは、物語の進行に従って成長や変化を遂げることがあります。子供たちは、キャラクターたちの成長や変化を通じて、自己成長や変化の大切さを理解できます。

  6. 楽しいエンターテイメント: 最も重要な点として、プリキュアは楽しいエンターテイメントとして成立しています。楽しいストーリー、キャラクターの個性、アクション、笑いなどが、子供たちを引き込む要因となっています。

以上の要因が組み合わさって、プリキュアシリーズは子供たちを引き付けるのです。子供たちは、物語の中で様々な感情や価値観を体験しながら、楽しい時間を過ごすことができます。

1日1節約~9~

1日1節約!

今日は、友人からのお誘いはすべてに応えない!

少し安いところを見つけてみてそこへ飲みに行くことにしました!

友人との飲み会や食べに行くのは楽しいものですが、財布との話し合いも大切です。

特に年齢を重ねると年下の子の分の支払いをすることになるとお財布から出ていくお金も増えます。

 

高いところばかりに行かない

すべてのお誘いに乗るのではなく、断ることも覚える。

 

1度で出ていくお金を

→投資に回した時

→家族との大切な時間に使った時

 

あとでやっぱり飲みに行くよりこうしたらよかったな と思うことがないようにしたいと思っています。

 

お誘いの前に 上記のことを再度考えることで

飲み会に行く・・・飲み会に行くとしても値段を気にする(安いところ)・・・今回はやめとこう

 

などいろいろ考えることができます。

 

楽しいこともあとから後悔しないようにしたいですね。

 

いつかお金を気にせず食べたり飲んだりもして家族ともお財布を気にせず遊ぶことができたら一番ですけどね!!!